著者情報
1986年生まれ。沖縄県出身。琉球大学卒業後、警視庁入庁。警視庁警察官として、地域部、警務部、刑事部を経験。警視庁時代には事件解決の功労が認められ、警視総監賞を受賞。警視庁退職後は求人広告代理店のコピーライターなどを経て、2019年にフリーライターとして独立。企業取材を中心に活動し、ビジネスメディア記事、PR記事などを多数執筆。年間の取材件数は80社以上、200名以上にインタビューを行う。執筆領域はDX、新規事業、オープンイノベーション、経営戦略、採用など。その他、社会、経済、政治、歴史、思想、文芸批評、ポピュラー音楽、映画、演芸、格闘技、プロレスなどに関心を持つ。趣味は読書とブラジリアン柔術。妻は漫画家の意志強ナツ子。
執筆記事
-
関西電力の成功と失敗に学ぶイノベーションの生み出し方──撤退基準、仕組みや制度の絶え間ない進化とは
前編に引き続き、中垣徹二郎氏による、関西電力 イノベーション推進本部 副本部長執行役員の浜田誠一郎氏と同部部長の神田康弘氏へのインタビューをお...
1 -
関西電力が新規事業を中核事業にまで成長させられた理由──振り子的な両利きの経営と出島との距離感とは
大企業が新規事業を立ち上げ、本業と肩を並べる規模にまで成長させる事例はそれほど多くない。その稀有な事例を体現しているのが関西電力だ。同社は19...
11 -
なぜパナソニックは成熟した家電領域で新機軸を打ち出せたのか──デザイン組織が広告と研究開発を担う意味
本連載は、先進的な企業・団体のデザイン組織への取材を通じて、組織変革の担い手としてデザイナーが今後果たし得る可能性やそのあり方を探っていく。前...
1 -
パナソニックが広義と狭義のデザインを一気通貫で取り組む理由と成果──プロダクトへの新・原点回帰とは
本連載は、先進的な企業・団体のデザイン組織への取材を通じて、組織変革の担い手としてデザイナーが今後果たし得る可能性やそのあり方を探っていく。今...
6 -
「データ×デザイン」による新規事業開発アプローチ──海外での新規事業を成功に導く、理想的なチームとは
新規事業の創出において重要な役割を果たす、データとデザイン。その二つを活用することで、不確実性のつきまとう新規事業を、常にベストな方法を模索し...
5 -
ポーラ・オルビス小川氏と語る、成長事業投資としてのCVC構築とコーポレートが果たす役割とは?
既存事業とは異なる領域で新規事業を立ち上げるには。大企業においてCVCが果たすべき役割とは。本連載では中垣徹二郎氏が、大企業で新規事業開発やC...
0 -
ビジョンが“北極星”ではなく“舞台”である理由──他人ごとにならず、個人が役割を見い出せる条件とは?
前編に引き続き、武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科教授(ビジネスデザイナー)の岩嵜博論氏と、株式会社グラグリッド代表取締役でビジョ...
3 -
組織の中に既に存在する価値を発見し、統合するデザイナーの力──仲介者として拡張したキャリアの現在地
本連載は、先進的な企業・団体のデザイン組織への取材を通じて、組織変革の担い手としてデザイナーが今後果たし得る可能性やそのあり方を探っていく。本...
5 -
“企業経営のパラドックス”を乗り越え、両利きの経営を推進するデザインの力──統合思考が必要な理由とは
岩嵜氏の近著を起点にデザインの本質を掘り上げた前編に引き続き、後編ではこれまで訪れてきたデザイン組織の活動について振り返る。日立製作所、NTT...
0 -
デザイン思考のその先へ。デザインを組織にインストールする「行動」「ワークスタイル」「組織文化」とは
先進的な企業・団体のデザイン組織への取材を通じ、「組織変革の担い手としてのデザイナー・デザイン組織」のあり方や可能性を探求する連載記事「組織戦...
6 -
なぜ総合金融サービスOliveは実現したのか。 SMBC Design Teamが貢献できたこと
本記事は、前編に引き続き、株式会社三井住友銀行(以下、SMBC)のデザイン組織「SMBC Design Team」を掘り下げる。SMBCは20...
3 -
SMBCでのビジネスとデザインを接続する“翻訳者”の存在──デザイン導入と浸透の課題を克服するには?
本連載は、先進的な企業・団体のデザイン組織への取材を通じて、組織変革の担い手としてデザイナーが今後果たし得る可能性やそのあり方を探っていく。日...
4
Job Board
PR
68件中37~48件を表示